もちろんまだFAは始まってすらいないが・・・ これからFA戦線に参入していくことが、順位の向上のために非常に有用な戦略で欠かせないわけだが、その前にプロテクトリストを考えてみよう。 仮に、多くの有望株が漏れるようであれば、FAという戦略自体
Continue readingカテゴリー: オリックス
2019年オフの補強・ドラフト戦略についての案(2019年10月3日)
私は言うまでもなく、2020シーズンは優勝したいと思っているので、そのための補強について考えたい。特に、具体的な個人名を上げて、具体的にどういった補強をするかを述べることを目標とする。 初めに結論から言うと、補強さえすれば優勝できる。
Continue reading高城俊人選手ら6名への戦力外通告について(2019年10月2日)
高城戦力外って・・・ 本日、オリックスは以下6名の選手に対して第1次戦力外通告を行い、来季の契約を結ばないことを発表した。 成瀬善久投手、青山大紀投手、岩本輝投手、塚原頌平投手、高城俊人捕手、宮崎祐樹外野手 というようなニュースを見て、概ね
Continue reading2019オリックスの成績を振り返る<野手編>(2019年10月2日)
この記事では、2019年シーズンのオリックスの野手陣の成績を振り返る。(打席数順) 1.吉田正尚(610打席 OPS. 956) 全試合出場し、ただただ立派。首位打者は惜しくも届かなかったが、素晴らしい成績としか言いようがない。打席数、
Continue reading2019オリックスの成績を振り返る<中継ぎ・抑え投手編>(2019年10月1日)
この記事では、2019年シーズンのオリックスの中継ぎ投手陣(抑え含む)の成績を振り返る。(登板数順) 1.海田智行 開幕は2軍だったが、4月中旬に1軍登録されると、そのまま安定したピッチングを継続した。 カットボール、スライダーが良かっ
Continue reading2019オリックスの成績を振り返る<先発投手編>(2019年9月30日)
長いシーズンが終わった。結果は6位・・・。一番弱いチームということだ。受け止めよう。 今後このブログも2020シーズンに向けてのアイディアを発信していくことになるが、その前にまずは2019年の良かった点・悪かった点をしっかりと認識しておくこ
Continue reading2019年シーズン反省会と来シーズンに向けて(2019年9月23日)
秋が来た 西村監督の続投や岸田の引退が正式に発表され、すっかり秋になった。 何より、オリックスはAクラスの可能性も完全に無くなった。例年のことにはなるが、私は非常に悔しい。 1.反省点を考える この記事では、今シーズンがこのような結果になっ
Continue readingここが2019年シーズンの崖っぷちだ(2019年9月1日)
ロメロ離脱濃厚 まだ診断結果が出たわけでも無いが、本日の試合の走塁での右ヒザの負傷は、1ヶ月以上の離脱を予感させるのに十分な痛がりようだった・・・。 今の状況としては、 ・大城・西野・ロメロ と、本来だったらスタメンに名を連ねていておかしく
Continue readingここ5年くらいで一番打っているぞ、オリックス(2019年8月22日)
2015年以降で、今が一番打線が強いと思う。 打線がかなりつながっている。もちろん完璧ではない;無死または一死三塁からのいわゆる最低限があまりできていないとか、走塁ミスがあるとか、そういう不満は残る。が、それでも打線のつながり自体はかなり良
Continue readingオリックスの8月後半からの戦い方を考える(2019年8月18日)
ここで踏ん張れるかどうか 私は常々、9月が勝負だと言ってきたが、8月後半から踏ん張りどころを迎えた。というのも、勝率5割でシーズンを終えるためには、明日(8月18日)以降の残り32試合を、19勝13敗で乗り切る必要があるからだ。 8月を悠長
Continue reading