WBC決勝戦感想(2023年3月22日)
まずは日本代表の優勝おめでとうございます。 私個人はあまり日本代表を応援するというよりは、個々の選手と単純に良い内容・試合を見たいという想いで見ていたので、優勝しても「おお、おめでとー。」くらいで特にテンションは変わらな … “WBC決勝戦感想(2023年3月22日)”の続きを読む
まずは日本代表の優勝おめでとうございます。 私個人はあまり日本代表を応援するというよりは、個々の選手と単純に良い内容・試合を見たいという想いで見ていたので、優勝しても「おお、おめでとー。」くらいで特にテンションは変わらな … “WBC決勝戦感想(2023年3月22日)”の続きを読む
1月13日に報告書が公表されてからだいぶ時間が経ってしまったが、報告書(コミッショナー声明)の全文和訳を書いておこうと思う。 なぜわざわざ全訳をブログにするかというと、種々のニュースで本報告書の内容は取り上げられているも … “アストロズのサイン盗み報告書の全文和訳と個人的考察(2020年1月25日)”の続きを読む
さて、12月23日に正式に獲得が発表された2名の新外国人選手:アデルリン・ロドリゲス(Aderling Rodriguez)とタイラー・ヒギンス(Tyler Higgins)について、主にマイナーでの成績から、日本での活 … “アデルリン・ロドリゲスとタイラー・ヒギンスの成績を予測する(2019年12月30日)”の続きを読む
もう年末だ・・・。今年は1年があっという間だったように思う。ブログもなかなかサボりがちになってしまった・・・。 さて、今日は題名の通り、アダム・ジョーンズ(AJ)のNPBでの成績を考えてみたい。長らくオリオールズの主軸と … “アダム・ジョーンズの成績を予測する(2019年12月23日)”の続きを読む
今年は2名の達成者! 昨年(2018年)は、以下の記事で投稿したとおり、MLB全体でシーズン200本安打に達した選手はひとりもいなかった。2018年MLBで200本安打達成者が「0名」であったことについて(2018年10 … “2019年MLBでの200本安打達成者2名について(2019年10月4日)”の続きを読む
最近、「一塁への盗塁」をできるようにする新ルールがアメリカの独立リーグ:Atlantic Leagueで導入されるというニュースを見た。 色々調べてみたところ、一塁への盗塁以外にも、様々なルールが試行されるということ … “アメリカでの新ルール(一塁盗塁、2ストライクからのバントなど)の試行について(2019年7月14日)”の続きを読む
導入当初は大混乱だったコリジョンルールも、基準が定まってきたおかげか、昨今では問題になることが非常に少ないと思う。ホームベース付近でのラフプレーを見ることが無くなったし、個人的には”良いルール”と思っている。 しかし、私 … “コリジョンルールについて:走者は走路を走っていればよし(2019年7月13日)”の続きを読む
多分、数年以内に始まる。 野球はひとつひとつの動作がはっきりしており、AIが、と言うよりも統計的に処理しやすいスポーツだと思う。 例えば、「投手が投げる動作をする」→「ボールが軌跡を描く」→「打者がスイングする」→「打球 … “野球とAIの可能性について(2019年5月2日)”の続きを読む
こんな日がやってくるとは。。 初めてブログに書くが、自分が野球を観るようになった(というよりも興味を持つようになった)きっかけは、イチローだ。そんなイチローの引退がとうとう本人の口から発表され、非常に感慨深い気持ちになっ … “イチローの引退について思うこと(2019年3月21日)”の続きを読む
今年のドラフトも面白かった 贔屓チームは1位くじを外したものの、今年も大いに楽しませてもらった。ドラフトは、事前に自分で勉強していればいるほど当日楽しめることが、自分としては特に楽しい。(今年はあまり勉強できなかったが。 … “NPBのドラフト改革を考える:「戦力均衡」と「ウェーバー方式」について(2018年10月27日)”の続きを読む