2015年以降で、今が一番打線が強いと思う。
- 打線がかなりつながっている。もちろん完璧ではない;無死または一死三塁からのいわゆる最低限があまりできていないとか、走塁ミスがあるとか、そういう不満は残る。が、それでも打線のつながり自体はかなり良い。西野が離脱し、福田が不調モードに入ったので、1、2番に不満は残るが、クリーンアップを中心に得点能力を形成している。
- モヤのバットの構え方(置き方)が非常に良くなった。肩にバットを置くようにして、そこからテイクバックをとる形になり、以前より回転で打てるようになった。特に腕の伸びる低めはこれからかなり打つのではないかと期待できる。(高めはちょっと苦しいことが多いかもしれないが、どういう打ち方をするかこれからよく見てみたい。)
吉田とロメロが、この8月の月間MVPの候補になるくらいの成績を吉田とロメロが残しているので、クリーンアップはかなり安定しそう。コンスタントに点が取れるのでは、と期待している。 - 今の西浦は、かなり良い。今は、非常にコンパクトな最短のスイングができている。スイングスピードも春先より上がっていると思う。真っ直ぐに決して振り負けていないのが、何よりも好印象。結果として選球眼も上がっており、今なら2番で起用してもいいのではと思われる。(また、西浦の外野守備の安定感も、大きくチームに貢献している。)
- 大差をつけて、中継ぎ・抑えを休ませる試合展開ができているのが、なによりGOOD。
一方で、投手陣は少し懸念が残る
- 田嶋はかなり心配。フォームがコロコロ変わっている。また肘の違和感とかでなく、ただの模索だといいのだけれど。(ボールは来ているので、大丈夫だと思う。)ただ、私は田嶋の登録抹消を強く推奨したい。現状は、ただ強いボールを投げるだけのフォームになりつつある。いや、なっている。良いフォーム、良い投球が戻るまで、無期限で二軍で調整を続けても良いくらいだと思う。(代わりをどうするかはおいておき。)
- 中継ぎ陣も、概ねいいボールを投げてはいるものの、抑える確率の高い投球をしている投手(リリーフエース)は少ない。打線の調子がいい間に、リフレッシュして全体的にクオリティを上げてもらいたいものだ。
- 若月が最近高めの真っ直ぐを使いはじめた。前は見られなかったリードなので、非常にいいことだと思う。良い真っ直ぐを投げる投手(というか、真っ直ぐで押す投手)が多いので、高めの真っ直ぐはどんどん使っていってもらいたい。
管理人さんお疲れ様です。
ここ数日の試合を見ていると、クリンアップの安定がものすごく重要なことを改めて思い知らされますね。
そして外国人の破壊力を改めて思い知らされます。
外国人が2人主軸を担ってくれれば、あと3人ほど打つ日本人がいればもう打線が
できてしまいますしね。
柳田選手が離脱してもソフトバンクが首位を保っているのは、とにかくグラシアル、デスパイネの2人の存在によると思います。
もちろん、甲斐、今宮など、周りの打者も打てる(そしてその辺の力量がオリックスと差が大きい)のはもちろんですが・・・。
わたしは外国人は打者が2名、投手で中継ぎ抑えが2名が現状のオリックスではベストだと思っています。
その点では、今のチーム編成は理想形に近づいているのかな、とは思います。
もちろん打てる日本人がいれば、管理人さんが以前おっしゃっていた外国人投手3名が理想ですね。
そして今年は何より、選手の調子を見て、比較的適切な選手起用ができているのが大きいと思います。
去年までは主軸に小谷野を置いたり、打てる気配のなかった小島をしつこく使ったり・・・
(もちろん今年の小島はめちゃくちゃ貴重な戦力ですし、今年は小島の起用には納得ですよ!)
一番の補強はその点かもしれないですね!
管理人さんお疲れ様です。
連投で申し訳ありません。
まさかの日ハム戦の連敗…
めちゃくちゃ痛い連敗ですね。
これで、再度5連勝くらいがないと厳しくなりました。
中継ぎがここに来て登板過多ではないので、まだ盛り返せるとは思いますが…
日ハム戦では、2戦目は有原に手が出なかったですね。
好調の安達は休養日だったのでしょうか。今年意外と打ってる鈴木に期待したのですが、3安打では厳しいですね…
ただ3戦目の対金子はなんとかしたかったですね。
初回の福田の盗塁失敗が大きかったと思います。
管理人さんも書かれていましたが、序盤の盗塁、特に無死からの盗塁は得点期待値で見ても失敗の
リスクのほうが大きいので、考えものですよね。(一死になってからの盗塁でも遅くはないはずです。)
ここに来て昇格が宮崎というのも意外でした。
(応援チームのこういう話をするのはすごく嫌なのですが、今年、野手で一番契約が危ないのは宮崎だと思うので…)
杉本を見たいですが、杉本はホームラン以外の打席の内容が薄すぎるので、そこはなんとも言えないところです。
宮崎もハマると打ちまくる選手なので、そこは2軍首脳の目を信じたいところです。
2戦連続中止で、かなり試合が空きますが、山本、大城が復帰して試合できる
回数が増えるとプラスに考えてほしいです。
ことを起こすには、再度大型連勝が必要になりました。
状況は厳しいですが、金曜日からのロッテ戦に期待したいです!
いつも長文すみません。
またテンションが盛り上がる試合を見せてほしいですね!
ピジョンさん、
お疲れ様です。なかなか返信することができず、申し訳ないです。
オリックスを見ていると、他の打てるチームと比べてそもそも、打のポテンシャルが
低いというか、軽視されているというか、とにかく全体的な層が薄いと感じます。
少し前までの生え抜きが少ない状態からは脱したので、あとは辛抱あるのみですね。
今年は起用が全体的にリーズナブルで、ストレス少なく見れていますが、
先日の以下のニュースは去年に戻ったかのような気分でした。(東スポですが)
「オリックス・西村監督続投の道は逆転CS進出」
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/1524072/
・・福良さんには本当に、選手起用のセンスが無いことを自覚してほしいですね。
さて、日ハム戦での連敗はめちゃくちゃ痛かったですね。
今年は、有原には手も足も出ませんね。
あのチェンジアップはちょっと打てる雰囲気を感じません。。
3戦目の金子は5点くらいとってノックアウトしないとダメでしたよね。
初回の攻撃は見ていてめちゃくちゃ腹が立ちました。
福田の謎に果敢な盗塁死と宗の欲張りアウトからの、吉田ヒット、
ロメロいい当たりのサードライナーは辛かったです。。
その後、2回り目で1アウト満塁の2ボールから吉田が難しいボールに
手を出してゲッツーで「今日はアカン」となりましたね。
中田に同じようなボールばかり打たれたのも、見ていて歯がゆかったです。
対日ハム戦でいうと、近藤に毎年打たれ過ぎなのが、どうにも厳しいです。
スコアラーとバッテリーはもっとよく研究してもらいたいです。
宮崎はいつもの1か月弱くらいの好調モードが来てくれるといいのですがね。
(私も意外に思いました。)
正直今は、ほど良く雨天中止で日程が間延びすることが一番の薬に思います。
特に神戸での西武戦は、今西武は優勝争いをしている状況ですし、
雨天中止で消化ゲーム行を期待したいです。(が、天気予報的には厳しいですね。)
ロッテには相性がいいですし、昨日の試合をいい感じで取れたので、このまま勝ち続けて
4連勝といきたいですね!