実は、密かな今年の個人的な目標は、オリックスの試合を出来る限り、感想にしてブログにアップしていくことだ。これまでのように、節々で試合感想を書いていくのも自分のスタイルではあったのだが、日記のように書く習慣をつけてみるのも面白いと思ったのだ。
ということで、オープン戦1試合目となった、ソフトバンクとの試合の感想を書いていこう。
スコアはこちら
<投手>
- 球審がちょっとおかしいくらい外にゾーンが広く、ソフトバンクのバッテリーはそこをよく使っていた。また、そこに投げきるコントロールがあった。オリックスのバッテリーとは対照的だった。
- ボロボロに打たれた訳だが、その中でも内容が良くなかったと思う。打たれたヒット12本のうち、ストレートを打たれたのが確か9本だったと思う。
- リードが全体的に単調にストレート主体で、工夫が無いように思った。そこは改善できる部分だと思うが、オープン戦はまだ真剣勝負ではないので、リードの是非を論じるのは早すぎるだろう。(これがシーズン中だったら、私はかなりストレスが溜まったと思う。)代わりに、私が指摘したいのは投球そのものの内容だ。
- 荒西は、ストレートで勝負できる勢いではなかった。ストレートの質・制球をもっと上げるか、変化球でもっとコンスタントにカウントが取れないと厳しい。課題となっている左バッター対策だが、もっとインコースのカットボール(?)を使えば楽になると思う。このボールが全然使えていない。カーブも5球くらい投げていたが、全然ストライクが取れていなかったのは改善しないといけない。
- 山崎福也は、一軍で投げられるレベルではないと感じた。失礼だが、特に進歩が無いというか・・・。ボールの質、制球のどちらをとっても厳しい。中継ぎ一本に絞ったらどうだろうか。
- 榊原は、まとまっていたのは良かったが、今後どれだけ勢いが出てくるか注視したい。
- 神戸の投球は良かった。フォークのコントロールが良く、カウントを取りに行く球、勝負に行く球の使い分けもバッチリ。フォームの雰囲気的にも、木佐貫を思い出した。次のピッチングでは真っ直ぐ主体で抑えられるところも見せてほしい。
<野手>
- AJの守備は「モッサリ」だったなあ。このままでは困る。
- 打つ方は主力を含めて全体的にダメだったが、調整中の部分もあると思うので気にしていないようにしているが、全体的にストレートに差し込まれ気味なのは気になった。また、やはり見ていて「戦力にならないレベル」の打者が多い。
- 中川、宗あたりがレギュラーとしてコンスタントに出場し、かつ打撃成績を残せるかどうかで、打線が大きく変わってくる。
- やはり、若月の打力は今年も厳しいだろうと思った。オープン戦から競争を促してほしいのと、色々なバッテリーの組み合わせを試しておいて欲しい。
- 若月と言えば、ワンバウンドの球を上から抑えに行ってのエラーがあった。あのプレーはシーズン中絶対に見たくない。
- 二遊間の打力が全体的に厳しいと感じる。安達、大城、福田、宜保、山足あたりが二遊間のスタメン候補だろうか。このうち2人を起用するというのは、なんとも厳しい。これに捕手も加わるとなると・・・。太田の怪我も痛かった。
- 杉本の打撃改革は、良い方向に出ていると思う。コンタクト力が上がっている。センターを守れるといいのだけれどなあ。
更新ありがとうございます。今年の試合感想、楽しみにしています。二遊間の非力さは気になりますよね。中川をセカンドで起用すれば?と思うのですが。。謎にセンターで使ったり、腑に落ちません。
トトさん、コメントありがとうございます。なるべく更新がんばります。
私も中川セカンド派なのですが、プロから見るとセカンドを守れるだけの守備能力はないのでしょうかね。。
管理人さんお疲れ様です。
二遊間は個人的には大城が鍵だと思っています。
というか、ショートを安達が一年守るようでは今年も先行き厳しいと思うので、大城メイン、安達サブくらいでいってほしいです…
内野手で計算できる打撃力あるのが、中川、大城、福田、あとなんとか西野と期待枠で太田くらいなので…
中川は、ドラ7の評価なところを見ても、守備はプロでセカンドは厳しい評なのかもしれませんね。
打撃は去年OPS900を残したロメロの穴を埋めるのに苦労しそうですね…ジョーンズに加えて、プラスアルファがないと、去年と攻撃力変わらないどころか落ちる、なんてこともありそうです。ロドリゲスの怪我が痛いです。
(ロメロを第三の外国人としてキープしておけば…とならなければよいのですが。)
Tの復活など、計算できない要素への期待がどうしても多くなるのが厳しいところに、村西と山福の投球を見せられたので、今年も苦しい予感です…
Tに関しては中田翔と同レベル以上の成績をコンスタントに残してきた選手なので、ネット等でよく見るファンからの過小評価(何年も裏切られてる的な)は当たらないと思いますし、
残留を決意してくれて本当に嬉しいので、なんとか復活してもらいたいものです。
明日の張奕がネガ要素をふっとばしてくれればよいのですが。
最後になりましたが、今シーズンも記事を楽しみにしております!
ピジョンさん、お疲れさまです。
昨年の前半戦の活躍を考えても、大城が一番期待できますよね。
ただ、腰の怪我を考えると、どうしても計算が立ちにくいし、無理をさせたくないな・・・と感じてしまいます。
打線は、昨年のほうがまだマシだったとなる可能性、私も感じます。
去年のロメロは、OPSのとおり、出ているときはコンスタントに打ってくれていましたよね。
ただ、私はリリーフ陣については良化するだろう、と楽観的に見ていますので、
なんだかんだで去年より弱いということは無いだろうと思っています。
Tは、本人も周りももうちょっと能力のことを信頼して、どっしりしていればいいのにと思います。
明日は、張とKですね!心待ちにしたいと思います。(Kは試練のマウンドになりますね。)
今シーズンも、拙い記事ではありますが、お付き合いいただければ大変嬉しいです!