https://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2023/pl2023071105.html
最近、更新をサボってしまった。特に週末が、時間があるような無いような・・・。良いことではないので、反省。
●どうにも全体に配球が単調に見える。
最近、山本以外の先発が早々に降板することが多いが、どうにも長いイニングを見据えた配球が無いというか、ずっと同じような配球に見えることが多いと感じる。福也にしても、序盤からチェンジアップを多投する配球で、幅が無いように見えた。球速も出ていたし、ボール自体は良かったと思う。コントロールも、悪くはなかった。
他の投手のときもそうだが、全体的に、若月はコースギリギリに構えることが多く、投手としては投球の要求値が高く感じられるような気がする。
●継投は◎
本調子まではもう少しだが、宇田川と阿部の状態も上がってきて、最近は宇田川→阿部→颯一郎→平野のリレーが確立してきた。このパターンで最近は勝ち試合を作れていて、今後も安定した試合展開を狙える。(ロッテに、久々に1点差での負けをつけた。)
ただし、だからといって、先発をやたらに早期降板させるのはまずい。まだシーズン半分程度だ。
●セデーニョ!
最近は打点をしっかり上げてくれている。凡退も内容が良いし、状態の良さが伺える。ボールの見極めにも辛抱強さがある。この満塁ホームランのように逆方向にも叩き込むことができ、非常に頼もしい。
●中川3安打4出塁!
最近、少しずつ良くなっていたが、3安打は本当にほっとした。スイングがコンパクトで、内から出ている。継続して期待したい。
●宜保は当面2番固定で良いのでは
状態の良さをキープしている。
安打もあったが、それ以上に私が嬉しいのは、第1、第2打席での凡退が進塁打であったことだ。進塁打になるような打球を打てる選手は貴重であり、併殺打が多いチームにあっては積極的に起用していきたい。
●追加点が取れないといけない。
紅林の連続安打もとうとう止まったが、追加点が取れなかった。ここぞというところで併殺打が2つ出てしまった。若月の併殺(@ノーアウト1塁・3塁)は、ゴロゴーだったら3塁の杉本はどうなっていたかという興味はある。
●頓宮
ようやく安打が出たが、明らかにスイングが変わってしまっている。思うに、楽天の田中から2ホームランを打った後から、スイングが大きく、また下から出てしまっている傾向にある。
基本はセンター前。それくらいの意識であるべきだ。