あまり勝てる要素がなかった。
スコアはこちらから。
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2020/pl2020062416.html
<全体的な感想>
- 藤岡に2本、安田に1本ヒットを打たれた。
正直この2名は、見ていて安打の出る確率がかなり低いように見受けられたが、ちょっと簡単にヒットを許してしまった。それでは負けて当然だろうと思う。 - 打つ方は運もなかった。
良い当たりが正面を突いたり、内野安打になりそうな打球が微妙にならなかったり、ちょっと不運なところもあったと思う。 - ディクソンがベンチ入りを外れ、増井が昇格。
増井が昇格するのはいいことなのだが、ディクソンがベンチ入りを外れるというのは、確かに前日まで登板過多(4試合中で3登板)だったが、守護神に対する扱いとはちょっと思えない。どこか身体の不調でないといいが・・・。
若干話はそれるが、増井が昇格したことで31枠がすべて埋まった。明日先発予定の、村西が登録になるから、誰かを抹消することになる。今日のビハインドの展開でも登板が無かったし、神戸が抹消になるだろうか。開幕カードの8回・神戸とは何だったのか。私には未だに分からない。 - 9回表2点ビハインドで先頭のAJがヒットを打った場面での代走はなぜ?
1点差だったら代走は理解できるのだが、2点差なのに代走というのは、意味が薄いように思える。ゲッツーになりにくくするなどは考えられるが、2点を追いついたら10回にまず再びAJに打席が回ってくることになる。形式的な代走にしか思えなかった。
逆に、AJはどこかに不安があるのかとも思えるが、最近は不可解な起用が多いように思うので、何とも言えない。 - 代打・勝俣は見ていてかわいそうに思った。
プロ初打席でいきなり9回ビハインドでクローザーと対戦させるの?しかも大城の代打で?いやいや、色々良く分からない。(←投稿当初、間違えて「中川の代打」と記載。訂正します。6月25日)
あと、私はこれはもう3週間くらい言っている気がするが、今の勝俣のフォームで打てると首脳陣は思っているのだろうか??明らかに2軍でフォーム固めをするべきだと思うが。
<投手>
- K-鈴木のピッチングは、最低クラス。
今日のピッチングはちょっと酷すぎた。まともにボールが制球できず、ピッチングの体をなしていなかった。真っすぐがいいわけでもなく、変化球のキレも実に並のレベル。流石にもうちょっと投げてくれると思っていた・・・。しかし、これが残念ながらこれが持っているものなのではないかと思う。千葉が合わない、という言い訳はもう3年目かな?になるし、通用しない。
ちょっと辛らつに書いてしまったが、1アウト2塁、3塁からの右中間深めのセンターフライで、センターの駿太がタッチアップした2塁ランナーを殺そうとしてサードへ送球したときにベースカバーできなかったのは、はっきり言って最悪のプレー。駿太の送球が足りず、サードの中川もショートバウンドを勝負にいって取れなかったのは仕方がない。アウトを取りに行っての勝負のプレーだから、駿太と中川のプレーは完全に正しい。なぜKは、サードのベースカバーに全然間に合わなかったのか?駿太の捕球位置を考えてもサードに投げることは想定できるし、てんでサードベースカバーに間に合わないというのは、ちょっとおかしい。結果、駿太にエラーが付いたが、駿太は最高に近いプレーをした。
全体的に考えて、次のチャンスを与える必要があるか?というレベル。明日抹消になってもおかしくない。(自分が監督だったら抹消する。) - 荒西3回1失点!
私は良い投球だったと思った。ただし、あくまでロングリリーフとして。(先発として長いイニングを投げるのはちょっと厳しそうに思っている。)テンポも良かったし、荒西が中盤に控えてくれると安心できる。 - 澤田
ちょっとボールが来ていない。真っすぐの勢いのなさが気になった。変化球も荒れ気味。もうちょっと様子見はしたい。 - 比嘉
非常に良い。躍動感があるし、十分に信頼できる内容。ビハインドで使うのがもったいない。
<野手>
- 若月
今日のリードを見ていて、普段あまり使わない高めの真っすぐを、どのピッチャーのときも構えていたのが印象的だった。(もうちょっとストライクゾーン寄りに構えても、と思ったがそれは置いておく。)
これは私の推測だが、6連戦ということで、リードのパターンを意識して変えていたのではないだろうか。 - 吉田
うーん、、、もっと肩の力を抜いて(と言うか、肩の力が入らない構えをして)、ボールを待ったらどうか。低めの変化球をファーストゴロ、セカンドゴロ連発は、不調のバロメーター。
打線全体だが、ちぐはぐさはあるが、私だったらまだ何もいじらない(打順を変えない)。まだバタバタするほどではないと思う。
<明日以降の提案など>
■全体的に選手起用のレベルが低い
31名登録になって、逆に非効率的になったような。もうちょっと役割を明確にしてあげたらどうか。
■若月の途中交代
ゲーム終盤になると、若月のリードが単調になっている傾向にあるように私は感じる。そこで、先発投手の交代くらいのタイミングで松井か伏見に交代し、終盤の松井の打席では代打(小田や西村など)を出すようにするなどすれば、ある程度選手の動きが活発化すると思う。
(若月の魔法はそろそろ解けそうなのかな、とも今日のスイングを見て思った次第。)
最後にどうでもいいことを・・・。週の真ん中くらいから、野球をちゃんと見て感想を投稿するのが追い付かなくなりがち。ただ、これからずっと6連戦なわけだし、まず今週は頑張りたいと思っている。
お疲れ様です。
ご指摘のとおり、Kはなんの魅力ない投球でしたね…
まっすぐも走らず、制球も悪いでは…
今年の出来でプロキャリア決まる、位の年だと思うのですが、残念の一言です…
昨日は、Tのホームラン、最終回のAJのヒットは非常に内容がある打撃だったのですが、明るい材料少なかったですね。
選手起用も、出場機会を与えるための交代、と見えるものか多々あるのも気になります。
(これはここ数年ずっとですが。)