そりゃ負けるよ、だって福良だもの。
- 山岡を6回100球で降ろすか?9連戦の真っ只中で、前日も勝ちパターンの中継ぎが投げている状況。もう1イニング(しかも相手は下位打線)行ってもらって、8回、9回の2イニングをブルペンを投入するのが用兵だと思うが。。
- 7回裏2点リード、先頭の大城が出塁した場面で、ホームランを打っている安達にバントさせるのは分かる。しかし、その後の9番山崎に代打も無く打たせるのはどういうこと?たまたまそれまでの打席でタイムリーを打ってはいたが、だからと言って、ここで代打中島や伏見を使わないのでは、どこで彼らを起用するのか。安達をバントさせた采配と矛盾する。
また、もし若月が出られない状態だから捕手に代打を出しにくかったということであれば、始めから若月を登録したままにしていることが問題である。よしんば若月の回復を待って登録したままにするとしても、どうせ起用しない縞田より伊藤を登録した方が効果的だろう。
- 山本を連投させるという事実は、福良の一番良くない部分を体現している。抑える投手が見つかると、とにかくその投手を連投でも何でも投げさせる。勝つためにそうするらしいのだが、こんなシーズン序盤から無理させてどうするの?無理させ続けて1年間勝ち続けられる訳ではないし、今までどれだけの投手を酷使により調子を落とさせてきたか。指導者として失格である。
- 増井もなんで9連線の序盤、シーズンの序盤、前日からの連投という条件下で、回跨ぎさせるのか。意味が分からなさすぎて、呆れる。案の定9回に追いつかれる。
- 黒木も途中で降板させたが、8回の勝ちパターンで投げさせるくらいなら、追いつかれるまで投げさせればいいではないか。困ったら増井 、ではシーズンを戦える訳がない。
- 山本のカットボールはかなり打ちづらいだろう。魔球というレベルで強力な武器になると思う。このボールがあれば先発でも行けると思うので、先発に回って大きく育って欲しいのだが。また、救援であれば、今すぐ抑えをできるくらいのボールは投げている。
- 福田のスタメンを見たい。粘れるし、絶対に打線にはいい効果があると思うのだが。というか、西野はどうしたのだ。
- 宗もさ、フル出場させるような成績ではとても無い。他にセンターが皆無であればまだ理解できるが、武田はどこに行った?
最近、試合に負けても悔しくなくなってきた。だって福良だからそりゃ負ける。
去年のタイミングで辞任しなかったのだから、今シーズンも最後まで休養や辞任することなく、無能な采配を振るい続けるのだろうなあ。こんな人間を監督にしているチームに問題がある。
「ゲーム感想(20180429 オリックス vs ソフトバンク)」への16件のフィードバック