少子化対策について考える(2023年3月15日)
久々の投稿だが、今日は野球のことではなく、少子化について書きたい。 どういうことを書いていくかというと、「出生率を上げるために子育て支援だとか金銭補助をしたところで構造的な問題の解決にはならないので、問題の本質に向き合っ … “少子化対策について考える(2023年3月15日)”の続きを読む
久々の投稿だが、今日は野球のことではなく、少子化について書きたい。 どういうことを書いていくかというと、「出生率を上げるために子育て支援だとか金銭補助をしたところで構造的な問題の解決にはならないので、問題の本質に向き合っ … “少子化対策について考える(2023年3月15日)”の続きを読む
ロシアによるウクライナ侵攻が始まって、もう2ヶ月半になる。キーウ(キエフ)がすぐ陥落するのではないかという当初のロシアのあまりに楽観的な見込みは外れ、泥沼化しているように見える。主戦場がウクライナ東部になり、ロシアが実質 … “ウクライナでの紛争について思うこと(2022年5月4日)”の続きを読む
後半戦開幕戦を無事勝利!宮城も12球団最速で2ケタ勝利(10勝)に到達! 打線が活発に点を取り優位に試合を進めることができ、スタートとしては非常に良いと思われるが、反省点もある。良かった点含め、いくつか思ったことを。 ● … “オリックス後半戦開幕勝利+コロナ・パラリンピック雑記(2021年8月13日)”の続きを読む
最近の更新頻度から感づかれている方もいると思うが、私は今は夏休み中で、束の間の?休日を満喫している。またお盆休みが明けるとどれだけ更新できるか分からないので、なんとなく書いておきたいことを今日は書きたい。 オリックス … “雑記です(2021年8月13日)”の続きを読む
危機的な状況だと認識を持っているか 各都道府県で感染状況が著しく悪化している。厚生労働省の資料を見ても、これは明らかだ。なんと直近では、全国的に前週比1.8倍以上のペースで感染者数が増えてしまっている。 正に危機的な … “コロナ:危機的な現状況を乗り越えるための課題と反省(2021年8月12日)”の続きを読む
後半戦が8月13日(金)から始まる! ここから、シーズン最終戦である10月21日(木)まで約2か月だ。この2か月は例年以上に短く感じることになると思う。 これまでのオリックスでいえば8月以降の時期は、Aクラス入りを目指し … “オリックス後半戦の戦い方を考える+五輪を終えて(2021年8月9日)”の続きを読む
<これまでとこれから> 2020年初頭頃から始まったこの新型コロナとの人類の戦いはいつまで続くのだろうか? 早期の封じ込めに完全に失敗した結果、その後は拡大をぎりぎりのラインで防ぎながらようやく1年半が過ぎたというのが大 … “コロナとの戦いは持久戦なのか?(2021年7月31日)”の続きを読む
勝利!スコアはこちら(ニッカン)から。 辛勝だが、初戦を勝てたのは戦略的にも心理的にも大きい。ざっとだが、感想をまとめていきたい。 <投手> 登板順に振り返っていこう。 山本は調子よい。全体的にまんべんなく球種を使うこと … “オリンピック野球 初戦ドミニカ戦を振り返って+コロナのこと(2021年7月28日)”の続きを読む
2014年以来の「首位」になって、もう3週間くらい経った。この耽美的な響きを聞くたびに、未だにニヤニヤしてしまう。 ただここのところ、心配事がいくつかある。 まずは、首位浮上の原動力となった打線の状態が少し下がってきてい … “最近のオリックス(2021年7月11日)”の続きを読む
野球の常だが、審判がおかしい(と思われる)判定をする度に、「機械判定早く」というような声が聞かれる。 たしかに判定が100%の精度で行われるようになれば、それはプレーする側からも見ている側から見ても最良のことに違いないと … “ストライクゾーン等の判定の機械化について(2021年5月16日)”の続きを読む