今日も感想を簡単に。
スコア等は公式HPから。
https://www.buffaloes.co.jp/game/result/20/0605.html
<広島の選手について>
- 大瀬良
やはりいいピッチャー。力感のないフォームから、その気になれば150近くまで真っすぐが出る。カットボール(スライダーだっけ?)も相変わらず鋭い。 - 中田
投げるときに出る声がすごい。ただ、声が大きいときほど力んで引っ掛かっていたような印象・・・。 - 高橋樹也
シュートがとてもいいボールなのに、あまり使っていなく、もったいないように思った。全体的に投球の軸となる武器が欲しいのかな。 - DJ.ジョンソン
(ヒゲがすごい。)初めて見たが、いいピッチャーと思った。真っすぐの球速も安定しているし、勢いを感じる。ブレーキの利いたカーブと落ちる球(フォークかな?)も良い。十分な戦力になってくれるのではないかな。時折コントロールが乱れそうな投げ方とも思ったので、絶対の安定感はそこまでないかもしれない。
広島打線は・・・書くことがあまりない。全体的に低調だった。山岡も良かったが、カットボールをあれほど空振りするのは、実戦不足等の理由もあるだろう。
ここからは、オリックスについて。
<投手>
- 山岡
カットボールを投球の軸として、ほぼ広島打線を寄せ付けず。(7イニング被安打1、無失点)
代名詞のスライダーに全く頼らず、ピッチングを組み立てることができた。というか、カットボールだけでカウントを整えて、勝負球もカットボール、のようにカットボールで抑えきった。非常に頼もしい。注文をつけるとすると、チェンジアップだ。リリースしたときからブレーキがかかっているような球になっているので、打者のタイミングがずれない。 - 増井
最終回、松井雅人とバッテリーを組んだが、カーブを2球、スライダーを1球使っていたかな?(うろ覚え)
真っすぐとフォークだけに頼らない、良い配球だったと思う。
<野手>
- 勝俣
大瀬良にはタイミングを取りにくそうにしていて、ヒットが出るような雰囲気ではなかった。全体的に、1軍の壁に直面していると思う。 - 太田
2軍遠征から帰ってきた。二遊間の争いが面白くなってきた。打撃フォームの構えを、少し背中を寝かせ気味にしたかな?バットがよりスムーズに出ている感じがするので、良いのではないかな。
ただ、二軍遠征でもそうだったようだが、サードを守るのはどうなんだろう。まだ2年目だし、私はショートで勝負してほしいが。 - 若月
今日もホームラン!左ピッチャーの甘く入ってくるスライダーを捉えた。(真っすぐを待ってのスイング。)このまま打撃好調が続くような内容とは思っていないが、ツボにはまれば飛ばすというだけでも非常に違う。 - 大城
右中間を割る3ベースあり。引っ張ってボールを飛ばせるような雰囲気はないので、このバッティングのように右方向に体重をぶつけていくような打席が目標になるだろう。
下ろし方は、やはりちょっと気になるなあ。
「練習試合感想(オリックス対広島・2020年6月5日)」への27件のフィードバック